
SOMATOM Force
Two steps ahead ~新たなフィールドへ~
診療や治療を必要としている人々は様々な異なる背景や要望を持っています。また、予防医学への期待が高まっています。Dual Source CT「SOMATOM Force」は、被検者や医療従事者の期待や予想を超えるフィールドを切り開きます。それは、一歩先ではなく、2歩先を目指して。
- 可能な限り低侵襲なCT検査を目指して
- さらなる時間分解能の向上と今までにない高速撮影
- 新たなイメージングの実施でルーチン検査の診断精度をさらに高めます
特長

Get two steps ahead in clinical excellence
一人ひとりに合わせた高精度な診断、正確な治療効果判定、より良いケアをサポート
- 可能な限り低侵襲なCT検査を目指して
最大2,600mAの管電流出力が備わったことで、患者体格に依存しない低管電圧撮影を活用した造影剤低減、およびTin Filter Technogyを用いた一般撮影レベルの被ばく低減が可能です。 - さらなる時間分解能の向上と今までにない高速撮影
0.25s/回転から得られる高い時間分解能と、Turbo Flash Spiralスキャンによる最速737mm/sの高速撮影によって、広範囲を今までにない短時間で撮影できます。息止めは必須ではなく、動きのある部位においても、精細な画像取得を実現します。 - 新たなイメージングの実施でルーチン検査の診断精度をさらに高めます
Low kVの併用と高速撮影により最大 800 mmの撮影範囲を有する 4D Imaging、 Perfusion検査おいては220 mmの撮影範囲により対象となる臓器全体をカバーできるため、ルーチン検査の診断精度の向上が期待できます。また、True Dual Energy Imagingにおいては、秒間 250 mmを超える撮影速度とさらに進化したエネルギー分離により解析精度の向上を実現します。
Siemens Healthineers 独自のVectron X線管で、診断精度を向上させ、優れた画質を実現
Precision Matrixを活用した高い空間分解能

自由呼吸下でも精細な画像取得

低造影剤量のスキャンで、患者にやさしい検査を実現

Dose Neutral なDual Energyイメージング&広範囲4Dイメージング
Get two steps ahead in workflow performance
FAST Integrated Workflowで一貫性のある画像を取得し、スキャンパラメータを調整して患者にパーソナライズされたスキャンを提供
- FAST Integrated Workflowによるワークフローの向上
FAST 3D Cameraを起点としたFAST Integrated Workflowは、標準化された検査ワークフローを提供することで、CT検査を受けるすべての患者の特徴に合わせた最適な結果を導きます。 - syngo.via Rapid Results TechnologyによるZero-click Post-processing
あらかじめ設定した条件に従って MPR 処理や3D画像の作成、さらには Dual Energy 解析や Perfusion 解析などの先進技術も自動化することが可能です。
ポジショニングの自動化
正確な自動患者ポジショニングを実現するFAST Integrated Workflow

Zero-click の後処理と迅速な結果配信

FAST 3D Cameraによる患者位置の三次元情報取得

一人ひとりに合わせたスキャン
The Dual Source Difference
患者一人ひとりに合わせたケアを、始めましょう
15年以上にわたって臨床応用され洗練化してきたDual Source CTは、CT検査における臨床的卓越性とワークフローの効率性を高めます。
クリニカル情報

Dual Energyによる脊椎を含む胸腹部外傷後評価
Collimation: 128 x 0.6 mm
Pitch: 0.6
Scan time: 12.08 s
Scan length: 555 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 100/Sn 150 kV, 89/47 mAs
CTDIvol: 5.28 mGy
DLP: 276.5 mGy*cm
Eff. dose: 4.15 mSv
- エネルギーセパレーションに優れるDual Source Dual Energyイメージングによって、妥協のないスペクトル解析が可能
Courtesy of University of Tuebingen, Tuebingen, Germany

Volume perfusion撮影による急性期脳梗塞の精査
Collimation: 48 x 1.2 mm
Scan time: 47.32 s
Scan length: 102 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 70 kV、250 mAs
CTDIvol: 196.19 mGy
DLP: 2,910.9 mGy*cm
Eff. dose:6.11 mSv
- 70kVを用いた低管電圧撮影による低線量撮影を実現
- 放射線感受性の高い水晶体を避けた撮影が可能
Courtesy of Radiology LMU Grosshaderm, Munich, Germany

腎不全患者における大動脈解離
Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 1.07 s
Scan length: 740 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 80/80 kV、140 mAs
CTDIvol: 2.09 mGy
DLP: 154.6 mGy*cm
Eff. dose: 2.32 mSv
CM: 20 mL
- Flash Spiralモードによる高速撮影
- 低管電圧撮影を組み合わせることで造影剤低減もサポート
Courtesy of University Medical Center Mannheim, Mannheim, Germany

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.13 s
Scan length: 95 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 233 mAs
CTDIvol: 0.66 mGy
DLP: 9.8 mGy* cm
Eff. dose: 0.14 mSv
HR: 85-90 bpm
CM: 20 mL
- 70kVによる高速撮影によって、0.14mSvの低線量、および20mLの造影剤による低侵襲な撮影が可能
Courtesy of Baotou Central Hospital, Baotou, PR China
Flash Spiralモードによる心臓イメージング

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.17 s
Scan length: 125 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 630 mAs
CTDIvol: 1.77 mGy
DLP: 29.3 mGy* cm
Eff. dose: 0.4 mSv
HR: 75-130 bpm
CM: 40 mL
- 100ミリ秒を下回る高い時間分解能とFlash Spiralモードの組み合わせにより、心拍数が高く不安定な状態でも、優れた画像を取得可能
Courtesy of Baotou City No. 8 Hospital, Baotou, PR China
Flash Spiralモードによる心臓イメージング

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Scan time: 0.15 s
Scan length: 111 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 100 kV, 600 mAs
CTDIvol: 5.93 mGy
DLP: 91.5 mGy* cm
Eff. dose: 1.28 mSv
HR: 56 bpm
BMI: 47
- BMI:47の高体重な症例においても、100kVを用いた撮影によって高画質を得ることが可能
Courtesy of MUSC Medical Center, Charleston, USA
Vectron X線管によるハイパワー撮影

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.61 s
Scan length: 488.5 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 100/100 kV, 418 mAs
CTDIvol: 4.14 mGy
DLP: 202.4 mGy*cm
Eff. dose: 1.73 mSv
CM: 40 mL
HR: 38-214 bpm
- 心拍不安定な高心拍症例でも、優れた画質を提供。Flash Spiralモードによって、冠動脈を細部まで描出することができ、わずか40mLの造影剤で画像取得ができている
Courtesy of Baotou Central Hospital, Baotou, PR China
心電図同期による冠動脈、頸動脈、脳動脈のFlash Spiralスキャン

小児 - 自由呼吸下胸部CT
Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 2.0
Scan time: 0.28 s
Scan length: 128 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 80 mAs
CTDIvol: 0.72 mGy
DLP: 13.2 mGy* cm
Eff. dose: 1.39 mSv
CM: 7 mL
- Flash Spiralモードによる鎮静剤を使用しない自由呼吸下CT撮影
- Vectron X線管による低管電圧撮影が可能
Courtesy of University Hospital Erlangen, Erlangen, Germany

Collimation: 76 x 0.6 mm
Scan time: 0.61 s
Scan length: 79 mm
Rotation time: 0.28 s
Tube setting: 70/70 kV, 115 mAs
CTDIvol: 1.16 mGy
DLP: 9.1 mGy*cm
Eff. dose: 0.33 mSv
HR: 130 bpm
- Vectron X線管により、高い心拍数でも低管電圧で撮影することが可能
- Stellarinfinity検出器は画像ノイズを低減し、空間分解能を向上
Courtesy of Astrid Lindgrens Childrens Hospital, Karolinska University, Stockholm, Sweden
小児 - 心臓スキャンによる心奇形の評価

Dual Energyによる肺灌流の評価
Collimation: 128 x 0.6 mm
Scan time: 4.12 s
Scan length: 355 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 80/Sn 150 kV, 115/70 mAs
CTDIvol: 7.78 mGy
DLP: 298.7 mGy*cm
Eff. dose: 4.18 mSv
- エネルギーセパレーションに優れる妥協のないDual Source Dual Energyイメージングによって高精度な物質弁別が可能
Courtesy of University Hospital Calmette, Lille, France

Volume perfusion撮影による肝疾患の精査
4D
Collimation: 192 × 1.2 mm
Scan time: 28.5 s
Scan length: 294 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70 kV, 189 mAs
CTDIvol: 48.17 mGy
DLP: 1,015.73 mGy*cm
DE Abdomen-A
Collimation: 2 x 192 × 0.6 mm
Scan time: 6.71 s
Scan length: 308 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 80/150 kV, 76/50 mAs
CTDIvol: 3.12 mGy
DLP: 86.77 mGy* cm
- 従来の約半分の線量でAdaptive 4D Spiralスキャンを実施
Courtesy of Peking University Medical College, Beljing, PR China

Dual Energy 撮影、およびCT Perfusionによる機能解析
Collimation: 32 x 0.7 mm
Scan time: 10 s
Scan length: 143 mm
Rotation time: 1.0 s
Pitch factor: 0.55
Scan parameters: Sn110 kV/94 mAs
CTDIvol: 2.58 mGy
DLP: 30 mGy*cm
- Dual Energyによるヨードマップによって正確な腫瘍の血流評価が可能
- 低線量ダイナミック4D撮影によって不均一な血流が描出されている
Courtesy of Peking University Medical College, Beijing, PR China

広範囲ダイナミック4D撮影による末梢血管異常の評価
4D
Collimation: 192 × 0.6 mm
Scan time: 47.1 s
Scan length: 433.2 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70 kV, 80 mAs
CTDIvol: 23.57 mGy
DLP: 1,404 mGy* cm
Eff. dose: 1.12 mSv
- 最大80cmの広範囲ダイナミック4D撮影
- 低管電圧でスキャンすることで、線量を低く抑えられる
Courtesy of University Medical Center Mannheim, Mannheim, Germany

ダイナミック負荷心筋パフュージョン撮影による機能評価
Collimation: 192 × 0.6 mm
Scan time: 33.41 s
Scan length: 104.3 mm
Rotation time: 0.61 s
Tube setting: 70 kV, 275 mAs
CTDIvol: 43.08 mGy
DLP: 455 mGy* cm
Eff. dose: 6.37 mSv
Heart rate: 85-92 bpm
- 66ミリ秒の時間分解能による心電図同期収縮期ダイナミック撮影
- 低管電圧により4Dイメージングでも線量をできる限り低減可能
Courtesy of Peking University Medical College, Beijing, PR China

心臓Dual Energy CTスキャンによる冠動脈狭窄とバイパス開存性の解析
Collimation: 2 x 128 x 0.6 mm
Scan time: 10.9 s
Scan length: 208.4 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 90/Sn150 kV, 128/108 mAs
CTDIvol: 10.99 mGy
DLP: 230.9 mGy* cm
Eff. dose: 3.23 mSv
HR: 53-58 bpm
- 時間分解能66ミリ秒、低線量、Dual Energy撮影による16cmを超える心臓CTスキャンが可能
Courtesy of MUSC Medical Center, Charleston, USA

Dual Energyによる脊椎を含む胸腹部外傷後評価
Collimation: 128 x 0.6 mm
Pitch: 0.6
Scan time: 12.08 s
Scan length: 555 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 100/Sn 150 kV, 89/47 mAs
CTDIvol: 5.28 mGy
DLP: 276.5 mGy*cm
Eff. dose: 4.15 mSv
- エネルギーセパレーションに優れるDual Source Dual Energyイメージングによって、妥協のないスペクトル解析が可能
Courtesy of University of Tuebingen, Tuebingen, Germany

Volume perfusion撮影による急性期脳梗塞の精査
Collimation: 48 x 1.2 mm
Scan time: 47.32 s
Scan length: 102 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 70 kV、250 mAs
CTDIvol: 196.19 mGy
DLP: 2,910.9 mGy*cm
Eff. dose:6.11 mSv
- 70kVを用いた低管電圧撮影による低線量撮影を実現
- 放射線感受性の高い水晶体を避けた撮影が可能
Courtesy of Radiology LMU Grosshaderm, Munich, Germany

腎不全患者における大動脈解離
Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 1.07 s
Scan length: 740 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 80/80 kV、140 mAs
CTDIvol: 2.09 mGy
DLP: 154.6 mGy*cm
Eff. dose: 2.32 mSv
CM: 20 mL
- Flash Spiralモードによる高速撮影
- 低管電圧撮影を組み合わせることで造影剤低減もサポート
Courtesy of University Medical Center Mannheim, Mannheim, Germany

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.13 s
Scan length: 95 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 233 mAs
CTDIvol: 0.66 mGy
DLP: 9.8 mGy* cm
Eff. dose: 0.14 mSv
HR: 85-90 bpm
CM: 20 mL
- 70kVによる高速撮影によって、0.14mSvの低線量、および20mLの造影剤による低侵襲な撮影が可能
Courtesy of Baotou Central Hospital, Baotou, PR China
Flash Spiralモードによる心臓イメージング

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.17 s
Scan length: 125 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 630 mAs
CTDIvol: 1.77 mGy
DLP: 29.3 mGy* cm
Eff. dose: 0.4 mSv
HR: 75-130 bpm
CM: 40 mL
- 100ミリ秒を下回る高い時間分解能とFlash Spiralモードの組み合わせにより、心拍数が高く不安定な状態でも、優れた画像を取得可能
Courtesy of Baotou City No. 8 Hospital, Baotou, PR China
Flash Spiralモードによる心臓イメージング

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Scan time: 0.15 s
Scan length: 111 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 100 kV, 600 mAs
CTDIvol: 5.93 mGy
DLP: 91.5 mGy* cm
Eff. dose: 1.28 mSv
HR: 56 bpm
BMI: 47
- BMI:47の高体重な症例においても、100kVを用いた撮影によって高画質を得ることが可能
Courtesy of MUSC Medical Center, Charleston, USA
Vectron X線管によるハイパワー撮影

Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 3.2
Scan time: 0.61 s
Scan length: 488.5 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 100/100 kV, 418 mAs
CTDIvol: 4.14 mGy
DLP: 202.4 mGy*cm
Eff. dose: 1.73 mSv
CM: 40 mL
HR: 38-214 bpm
- 心拍不安定な高心拍症例でも、優れた画質を提供。Flash Spiralモードによって、冠動脈を細部まで描出することができ、わずか40mLの造影剤で画像取得ができている
Courtesy of Baotou Central Hospital, Baotou, PR China
心電図同期による冠動脈、頸動脈、脳動脈のFlash Spiralスキャン

小児 - 自由呼吸下胸部CT
Collimation: 2 x 192 x 0.6 mm
Pitch: 2.0
Scan time: 0.28 s
Scan length: 128 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70/70 kV, 80 mAs
CTDIvol: 0.72 mGy
DLP: 13.2 mGy* cm
Eff. dose: 1.39 mSv
CM: 7 mL
- Flash Spiralモードによる鎮静剤を使用しない自由呼吸下CT撮影
- Vectron X線管による低管電圧撮影が可能
Courtesy of University Hospital Erlangen, Erlangen, Germany

Collimation: 76 x 0.6 mm
Scan time: 0.61 s
Scan length: 79 mm
Rotation time: 0.28 s
Tube setting: 70/70 kV, 115 mAs
CTDIvol: 1.16 mGy
DLP: 9.1 mGy*cm
Eff. dose: 0.33 mSv
HR: 130 bpm
- Vectron X線管により、高い心拍数でも低管電圧で撮影することが可能
- Stellarinfinity検出器は画像ノイズを低減し、空間分解能を向上
Courtesy of Astrid Lindgrens Childrens Hospital, Karolinska University, Stockholm, Sweden
小児 - 心臓スキャンによる心奇形の評価

Dual Energyによる肺灌流の評価
Collimation: 128 x 0.6 mm
Scan time: 4.12 s
Scan length: 355 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 80/Sn 150 kV, 115/70 mAs
CTDIvol: 7.78 mGy
DLP: 298.7 mGy*cm
Eff. dose: 4.18 mSv
- エネルギーセパレーションに優れる妥協のないDual Source Dual Energyイメージングによって高精度な物質弁別が可能
Courtesy of University Hospital Calmette, Lille, France

Volume perfusion撮影による肝疾患の精査
4D
Collimation: 192 × 1.2 mm
Scan time: 28.5 s
Scan length: 294 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70 kV, 189 mAs
CTDIvol: 48.17 mGy
DLP: 1,015.73 mGy*cm
DE Abdomen-A
Collimation: 2 x 192 × 0.6 mm
Scan time: 6.71 s
Scan length: 308 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 80/150 kV, 76/50 mAs
CTDIvol: 3.12 mGy
DLP: 86.77 mGy* cm
- 従来の約半分の線量でAdaptive 4D Spiralスキャンを実施
Courtesy of Peking University Medical College, Beljing, PR China

Dual Energy 撮影、およびCT Perfusionによる機能解析
Collimation: 32 x 0.7 mm
Scan time: 10 s
Scan length: 143 mm
Rotation time: 1.0 s
Pitch factor: 0.55
Scan parameters: Sn110 kV/94 mAs
CTDIvol: 2.58 mGy
DLP: 30 mGy*cm
- Dual Energyによるヨードマップによって正確な腫瘍の血流評価が可能
- 低線量ダイナミック4D撮影によって不均一な血流が描出されている
Courtesy of Peking University Medical College, Beijing, PR China

広範囲ダイナミック4D撮影による末梢血管異常の評価
4D
Collimation: 192 × 0.6 mm
Scan time: 47.1 s
Scan length: 433.2 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 70 kV, 80 mAs
CTDIvol: 23.57 mGy
DLP: 1,404 mGy* cm
Eff. dose: 1.12 mSv
- 最大80cmの広範囲ダイナミック4D撮影
- 低管電圧でスキャンすることで、線量を低く抑えられる
Courtesy of University Medical Center Mannheim, Mannheim, Germany

ダイナミック負荷心筋パフュージョン撮影による機能評価
Collimation: 192 × 0.6 mm
Scan time: 33.41 s
Scan length: 104.3 mm
Rotation time: 0.61 s
Tube setting: 70 kV, 275 mAs
CTDIvol: 43.08 mGy
DLP: 455 mGy* cm
Eff. dose: 6.37 mSv
Heart rate: 85-92 bpm
- 66ミリ秒の時間分解能による心電図同期収縮期ダイナミック撮影
- 低管電圧により4Dイメージングでも線量をできる限り低減可能
Courtesy of Peking University Medical College, Beijing, PR China

心臓Dual Energy CTスキャンによる冠動脈狭窄とバイパス開存性の解析
Collimation: 2 x 128 x 0.6 mm
Scan time: 10.9 s
Scan length: 208.4 mm
Rotation time: 0.25 s
Tube setting: 90/Sn150 kV, 128/108 mAs
CTDIvol: 10.99 mGy
DLP: 230.9 mGy* cm
Eff. dose: 3.23 mSv
HR: 53-58 bpm
- 時間分解能66ミリ秒、低線量、Dual Energy撮影による16cmを超える心臓CTスキャンが可能
Courtesy of MUSC Medical Center, Charleston, USA

Dual Energyによる脊椎を含む胸腹部外傷後評価
Collimation: 128 x 0.6 mm
Pitch: 0.6
Scan time: 12.08 s
Scan length: 555 mm
Rotation time: 0.5 s
Tube setting: 100/Sn 150 kV, 89/47 mAs
CTDIvol: 5.28 mGy
DLP: 276.5 mGy*cm
Eff. dose: 4.15 mSv
- エネルギーセパレーションに優れるDual Source Dual Energyイメージングによって、妥協のないスペクトル解析が可能
Courtesy of University of Tuebingen, Tuebingen, Germany
















包括的心臓CT検査ガイドのご案内
三重大学大学院医学系研究科 先進画像診断学講座 教授 北川 覚也 先生
" ダイナミックCTを使った血流や線維化の定量的評価を通じて、各種疾患のリスク層別化と治療の適正化に取り組んでいます "
「Appropriate PCIのための包括的心臓CTの意義」、「検査を行うにあたっての事前準備」、「実際の検査の流れ」、「ポストプロセッシング」にいたるまで、包括的心臓CTを始めるために有用な情報がまとまった1冊です。
包括的心臓CT検査の概要
CTによる虚血評価
CTによる梗塞評価
仕様
X-ray tubes | 2 x VectronTM X-ray tubes |
Detectors | 2 x StellarInfinity detectors with anti-scatter 3D collimator grid |
Number of acquired slices | 384 (2 × 192) slices |
Rotation time | up to 0.25 s1 |
Temporal resolution | up to 66 ms1 |
Generator power | 240 kW (2 x 120 kW) |
kV settings | 70 – 150 kV, in steps of 10 kV |
Spatial resolution | 0.24 mm1 |
Max. scan speed | 737 mm/s1 with Turbo Flash |
Table load | up to 307 kg/676 lbs1 |
Gantry opening | 78 cm |
Further optional highlights: FAST Integrated Workflow, FAST 3D Camera, iMAR, Dual Energy and Adaptive 4D Spiral (up to 80 cm for dynamic angio)
このページの情報はお役に立ちましたか?
ありがとうございます。
226AABZX00040000