急性期外傷治療のワークフローを変える
ハイブリッドER
Special Interview Video:東北大学病院 高度救命救急センター 

重症外傷患者への治療に重点をおいた先進的な施設である同センターは、治療目的や機能に応じたゾーニングを採用し、患者中心の設計が施された集中治療室とともに「ハイブリッドER - iTUBE*」を導入しています。ハイブリッドER には、多軸X線透視・撮影装置「ARTIS pheno」とスライディングガントリCT装置「SOMATOM Definition AS+」が稼働しており、重症外傷患者への迅速かつ精密な治療を可能にしています。これにより、救命率の向上と患者ケアのさらなる充実を実現しています。
*iTUBE : Integrated Tohoku University Hospital Resuscitation Bay for Emergency patients

東北大学病院 高度救命救急センター様

|2025-04-08
  • 所在地:宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
  • 病床数:1160床
  • 主な導入装置:ARTIS pheno(MAGNUS)ICT, Artis Q ceiling(MAGNUS, Artis zee biplaneBIOGRAPH 40 TruePoint, CIARTIC Spin, MAGNETOM Vida, SOMATOM Definition Flash, SOMATOM Definition Edge, SOMATOM Definition AS+, SOMATOM Definition AS+ICTSystem, syngo X-WP, syngo.via, teamplay, ACUSON S3000 Mainframe, ACUSON Freestyle, MOBILETT XP Hybrid 他
  • お話しをおうかがいした先生
    高度救命救急センター
    教授 久志本 成樹 先生
    講師 藤田 基生 先生
    助手 谷河 篤 先生

   取材日:2024年5月22日